

|

社会インフラ研究事業
21世紀の新しい社会インフラ「知能情報インフラ」構築のための調査研究と実現
1.事業の趣旨
1)21世紀に必要な新しい「知能情報社会」インフラの研究と提案(共同研究)
2)政策の立案支援と政策集団の形成及び相互交流
3)日米等国際政策比較と将来展望研究
4)政策実現のための環境整備と実現ネットワークの形成
5)プロジェクトの編成とコンサルティング活動
6)各種社会インフラ研究会及び シンポジウム等の開催
2.社会インフラ研究の内容
1)知能情報社会における社会ニーズと新たな産業構造
2)新技術開発の将来展望とその展開構造(科学技術政策)
3)今後の新成長戦略と産業構造及び重要施策の方向
4)新しい経済圏(アジア経済圏の動向)の確立とその影響
5)高付加価値新産業形成(ベンチャー発展モデル)
6)公共事業及び公共投資の民営化構造(PFI等)
7)エネルギー,環境保全、食糧開発の展望
8)高齢化社会における雇用構造と人材開発及び教育の転換
9)資本市場,金融市場の変化と資金財産形成の構造変化の展望
3.研究センターの展開
1)研究グループの形成とノウハウの蓄積
2)データベースの形成と人脈ネットワーク
3)先取りした政策実現及び実行事項の対応組織編成
4)社会インフラ創造と関連する事業化アイテムの抽出と事業化支援(グループ会社との連携)
5)人材育成
4.事業構造
1)受託研究
2)「社会インフラ研究会」(会員制)等の主宰
3)個人献金による政策分析提言

|
|